2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

いま「養生訓」を

1. 腹八分といったのは 江戸時代の中期、いまからおよそ300年前、正徳3(1713)年に出版されたのが『養生訓』。著者は、貝原益軒。和綴じの8分冊の本だそうです。わたしは本物を見たことはありませんが。 この『養生訓』で、誰もが知っていることは…

またまた口の話ですが

1. 舌出し体操でしわがなくなる 冒険家の三浦雄一郎さんのお父さん、三浦敬三さんを紹介したいと思います。雄一郎さんも75歳でエベレストを登頂して話題になりましたが、三浦敬三さんもすごい人です。 三浦敬三さんは、100歳を過ぎても年間に100日以…

老人は内科より歯科にお金をかけなさい

1. 真珠王御木本幸吉氏の言葉から 御木本幸吉氏といえば、真珠の養殖に成功し、世界のミキモトとしてよく知られています。 御木本氏は、安政5年(1858年)に生まれ、昭和29年(1954年)に亡くなっていますから、96歳の長寿をまっとうされました…

歯は何のためにあるのか

1. 山梨県民は歯を磨かない? 先日、ある会合で、東京から山梨県にきて開業した歯医者さんから、 「山梨県の人は、歯を磨く習慣がないのかしら」 と驚くような話を聞いた。 一時期県立病院で働いていたこともある、その歯医者さんは、患者さんの口の中を見て…

医者にかかるときの10カ条

◆ COMLの新医者のかかる10カ条 −あなたがいのちの主人公・からだの責任者− (1) 伝えたいことはメモして準備 (2) 対話の始まりはあいさつから (3) より良い関係づくりはあなたにも責任が (4) 自覚症状と病歴はあなたの伝える大切な情報 (5) これからの見…