2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

100歳まで元気に生きる食べ方12

100歳まで元気に生きる食べ方―頭と体を若くする「スーパー長寿食」作者: 白澤卓二出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2007/06メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (25件) を見る 長寿遺伝子が話題になっている。マサチューセッツ工科大学ガレ…

100歳まで元気に生きる食べ方11

100歳まで元気に生きる食べ方―頭と体を若くする「スーパー長寿食」作者: 白澤卓二出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2007/06メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (25件) を見る 別に隠しているわけではないだが、この本の制作に関わった。原…

100歳まで元気に生きる食べ方10

100歳まで元気に生きる食べ方―頭と体を若くする「スーパー長寿食」作者: 白澤卓二出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2007/06メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (25件) を見る なぜ、アンチエイジングに取り組むのか。 この本の著者でもあ…

100歳まで元気に生きる食べ方9

100歳まで元気に生きる食べ方―頭と体を若くする「スーパー長寿食」作者: 白澤卓二出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2007/06メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (25件) を見る カロリー制限を受けているアカゲザル、制限をしないでふつうに…

100歳まで元気に生きる食べ方8

100歳まで元気に生きる食べ方―頭と体を若くする「スーパー長寿食」作者: 白澤卓二出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2007/06メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (25件) を見る 食べすぎない。これが長生きの条件だ。 第2次世界大戦のロン…

100歳まで元気に生きる食べ方7

100歳まで元気に生きる食べ方―頭と体を若くする「スーパー長寿食」作者: 白澤卓二出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2007/06メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (25件) を見る 元気に老後を生きる。そのために必要なことが、おもに食事を中…

100歳まで元気に生きる食べ方6

100歳まで元気に生きる食べ方―頭と体を若くする「スーパー長寿食」作者: 白澤卓二出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2007/06メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (25件) を見る 活性酸素は食べ物がエネルギーに変わるときに発生する。この活…

100歳まで元気に生きる食べ方5

100歳まで元気に生きる食べ方―頭と体を若くする「スーパー長寿食」作者: 白澤卓二出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2007/06メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (25件) を見る 元気に生きるための食材をひとつ紹介しておこう。 それは鮭。…

100歳まで元気に生きる食べ方4

100歳まで元気に生きる食べ方―頭と体を若くする「スーパー長寿食」作者: 白澤卓二出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2007/06メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (25件) を見る 100歳までは生きようと思わないが、まあそこそこは長生きし…

100歳まで元気に生きる食べ方3

100歳まで元気に生きる食べ方―頭と体を若くする「スーパー長寿食」作者: 白澤卓二出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2007/06メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (25件) を見る この本であまり紹介されていないことは、こころがまえである。…

100歳まで元気に生きる食べ方2

100歳まで元気に生きる食べ方―頭と体を若くする「スーパー長寿食」作者: 白澤卓二出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2007/06メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (25件) を見る この本の裏話をすると、最初企画がきたとき、『失礼ですが、そ…

百寿者をご存じですか

100歳まで元気に生きる食べ方―頭と体を若くする「スーパー長寿食」作者: 白澤卓二出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2007/06メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (25件) を見る この本の中で紹介できなかっただが、100歳を過ぎても元気に…

100歳まで元気に生きる食べ方

100歳まで元気に生きる食べ方―頭と体を若くする「スーパー長寿食」作者: 白澤卓二出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2007/06メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (25件) を見る この本のライテングに関わった。 著者は白澤卓二氏で、東京都…

できることを見つける

ほとんど毎朝といっていいが、わたしたちの新聞ウォーキングでお目にかかる夫婦がいる。年の頃は、おそらく少し年上。 わたしたちの新聞ウォーキングは約40分の行程だが、このご夫婦は約1時間。大体コースは決まっているそうだが、たまにちょっときつい登…

腰痛は治るのか2

友人のネット哲学者が一昨日、昨日と我が家を訪ねてくれた。会うと、いつも新鮮な驚きと新しい見方を教えていただき、たいへん楽しい。 わたしの腰痛の話をしたときに、医学的には常識はずれかもしれませんが、と前置きして、空手家でプログラマーという人の…

治るとき 治る人

病気にも段階があり、その段階によって治ることもあるし、治らないこともある。 治る人もいるし、治らない人もいる。 その違いはどこにあるのだろうか。 たくさんある病気の治療法は、すべての人に対応できるもではない。効かない人もいる。 わたしは、効く…

腰痛は治るのか

わたしの腰痛が治った。田植えは中腰になって、苗を植えるときは、腰をかなり曲げることになる。この動きを、昨日は、8時間ぐらいしただろうか。最後は、さすが腰が重くなり、田植えを終了したが、こんな腰を曲げる動作、腰に悪い動作を長い時間したのに、…

本日も田植え

森の中に住んでいるのだが、近くに完全無農薬の野菜やお米を作っている友人がいて、彼の田んぼの助っ人をしている。今年で3回目。苗代づくりから参加し、田植え、雑草取り、稲刈りを手伝う。 都会にいても1年、四季を感じることができるが、田んぼを手伝っ…

ぎっくり腰3

ぎっくり腰に久しぶりになって、腰痛を防ぐことをまったくしていなかったことを思い出した。ストレッチ体操がいいのを知っていたのに、続けてやってこなかった。『腰が痛い』を編集していたときは、体操を確認することもあってやっていたし、その効果も実感…

杖をついて田植えをする

昨日、田植えの日。一昨日も田植えをしたのだが、こちらは都会から田植え体験にくる家族連れの応援で、自ら田んぼには入らず、稲をまっすぐ植えてもらうために、ラインコントロールをする。要するに、田んぼの畦の両脇にしゃがんで、目印のついたライン(丈…

ぎっくり腰2

ぎっくり腰になったのははじめてではない。3回目。すべて静養で治した。つまり、医師にはかからなかった。ぎっくり腰とわかったら、医師も何か特別にすることはないという。静養してもらい、様子をみるだけです、といわれた。 ぎっくり腰なのに、無理して体…

ぎっくり腰になった

先日、近くにトレーラーハウスに住む予定の知り合いがいて、そのトレーラーハウスを動かすことになり、頼まれもしないのに、やる、やると叫んで、押してきた。総勢5人。トレーラーハウスだけに車が着いているので、人が押して動かないものではない。土台と…

自殺について2

「自殺総合対策大綱」を策定し、政府がようやく自殺に取り組むことになった。いままで「自殺は個人の問題」として、予防対策で熱心でなかったが、積極的に取り組もうとしている。 しかも、「自殺は予防することができる」ことを基本にしている。自殺の背景に…

自殺について

青森県立精神保健福祉センターが、青森県のある町の住民(40〜69歳)に、自殺に関する意識調査をしたところ、「事情があればやむを得ない」と回答した人が3割もいたという。自殺を容認する人が結構いるという現状は、この町に限ったことではなく、こう…

悲しみに向き合う

たいへんむずかしい、なかなかできないことだが、それを「悲嘆の作業」という。 生きている限り、さまざまなものを失う。たとえば、親しい人たちとの別れ、妻、夫、子ども、親、友人たちのと死別、もしくは離別。ペットの死というのもある。 こうした喪失体…

うつについて3

年間の自殺者が3万人を超える。日本はロシアに次いで自殺が多い。自殺者に関する確かなデータがないので、はっきりとはいえないが、専門家は自殺者の7割から8割はうつ病だったのではないかという。 自ら命を絶つことがまわりの人をどのくらい悲しませるの…

うつについて2

以前、産業医もしている精神科の医師にインタビューしたことがある。話の中で印象に残ったのは、うつ病の人を治療に専念させ、職場に復帰させないと、企業としてはたいへんマイナスです、という言葉だった。 ふつう病気になっても治れば、必ず職場復帰はでき…

うつについて

うつの人がふえている。心の病といわれてきたが、最近の研究では脳内の科学伝達物質が不足しているために起こることがわかってきた。脳内の科学伝達物質のバランスをよくすると、症状が改善することが多い。 うつ病になると気分は落ち込み、やる気がなくなり…

病院寄席

群馬県で脳神経外科病院で、毎月1回寄席が開かれている。理事長をしている医師自身が高座をかけている。 その医師は、笑いの研究もしているが、笑いには3つの効果があるという。 ひとつは運動効果。ハッハッハと笑うと、息を短時間に吸ったり吐いたりしな…

ある医師の独り言

彼はいう。「患者さんに寄り添う姿勢を大切にすれば、開業するにしろ、病院の勤務医になるにしろ、『得』をするよ。都会にも、見えにくいけれど、村的な人と人のつながりや、その地域の特徴がある。街のご老人も、人生を歩んできた中で培った、さまざまな心…