2011-01-01から1年間の記事一覧

消せない火

1. 大八車を動かせる日 江戸時代の江戸の話です。よく時代劇を見てますと、大八車という二輪車が登場します。わらで包んだ荷物などを運んでいます。そうした場面をよく見かけます。 あれは、間違いです。じつは大八車のような往来をふさいでわがもの顔を走る…

がんかもしれない

1. そのとき医師の顔が曇った 八ヶ岳南麓に越してきて6年。東京で腎臓を診てもらっていた大学病院の医師は、いままであった医師の中でもとくに信頼のおける人でした。 できれば、ずっと診てもらいたかったのですが、八ヶ岳からひんぱんに東京に通うのはたい…

幸せは感染する

1. 60年以上にわたり、5000人の住民を健康調査 フラミンガム・スタディという有名な疫学調査があります。疫学調査とは、ある人の集団(同じ環境に住んでいる人だったり、同じ職業の人だったり)を一定期間、特定の目的を持って調査することです。 アメ…

あなたはなぜ太ってしまうのか

だんだん薄着の季節になってきました。 冬の間、ダウンを着ていて、しかも、わたしのは、ちょっと古いのでモコモコ状態でした。それを脱いで、薄着になったら、知り合いの人からちょっとやせましたか、といわれましたが、そんなにやせてはいません。 毎日体…

放射性物質から身を守るために

1. ホウレンソウになぜ放射性物質が多いのか テレビを見ていると、ホウレンソウをはじめ、放射性物質が見つかった野菜を「これくらいの放射線の量なら安全です」と放射線にくわしいという医師が口そろえていっている。しかし、安全ならば、なぜ政府は「出荷…

みそと放射能除去能力

1. 放射線とみそ 福島原発の事故から、放射線にたいへん注目が集まっています。 じつは、健康雑誌の編集をしていたころに、みそ健康づくり委員会という団体とおつき合いがありました。みそ健康づくり委員会は、全国のみそ屋さんが、みそと健康について調べ…

ロナルド・レーガンはどこにいる

3月23日付の朝日新聞に原子力空母ロナルド・レーガンが震災の被災地に向けてどのような活動をしているかという、同乗記が掲載されている。 3月14日付の産経新聞に、被災した人々を助ける、「TOMODACHI」作戦に参加し、仙台市付近で救助活動を…

いま在る命を

いま在る命を助けよう。 避難所で亡くなる人が出てきている。 医療の届かない地域も生まれてきている。 そのために亡くなる人も。 いま在る命を助けたい。原発で懸命に作業をしている人。 不眠不休で医療活動をしている人。 不自由なからだでがんばっている…

地震のあとで

地震発生から8日経ちました。 地震発生地で医療活動をしている救急医から、傷病者がいないという声が上がっています。 地震があったあと、がれきに挟まれ、救助を待っている人がいるはずなのに、すでに亡くなられた人が多く、傷を負った人が少ないのです。 …

いま「養生訓」を

1. 腹八分といったのは 江戸時代の中期、いまからおよそ300年前、正徳3(1713)年に出版されたのが『養生訓』。著者は、貝原益軒。和綴じの8分冊の本だそうです。わたしは本物を見たことはありませんが。 この『養生訓』で、誰もが知っていることは…

またまた口の話ですが

1. 舌出し体操でしわがなくなる 冒険家の三浦雄一郎さんのお父さん、三浦敬三さんを紹介したいと思います。雄一郎さんも75歳でエベレストを登頂して話題になりましたが、三浦敬三さんもすごい人です。 三浦敬三さんは、100歳を過ぎても年間に100日以…

老人は内科より歯科にお金をかけなさい

1. 真珠王御木本幸吉氏の言葉から 御木本幸吉氏といえば、真珠の養殖に成功し、世界のミキモトとしてよく知られています。 御木本氏は、安政5年(1858年)に生まれ、昭和29年(1954年)に亡くなっていますから、96歳の長寿をまっとうされました…

歯は何のためにあるのか

1. 山梨県民は歯を磨かない? 先日、ある会合で、東京から山梨県にきて開業した歯医者さんから、 「山梨県の人は、歯を磨く習慣がないのかしら」 と驚くような話を聞いた。 一時期県立病院で働いていたこともある、その歯医者さんは、患者さんの口の中を見て…

医者にかかるときの10カ条

◆ COMLの新医者のかかる10カ条 −あなたがいのちの主人公・からだの責任者− (1) 伝えたいことはメモして準備 (2) 対話の始まりはあいさつから (3) より良い関係づくりはあなたにも責任が (4) 自覚症状と病歴はあなたの伝える大切な情報 (5) これからの見…

ビタミンDと日光浴を少しくわしく

1. 足りない栄養素 自分のからだの栄養で足りないものをご存じですか。 日本人に足りない栄養素といわれているのは、カルシウムです。 日本の水は軟水です。軟水というのは、カルシウムやマグネシウムが少ない水のことで、ヨーロッパは反対に硬水、カルシウ…

松本熟年体育大学

1. 松本市熟年体育大学について 平成9年ですから、1997年。いまから14年前に、長野県松本市で超少子高齢型人口減少社会に対応する街づくりとして、「健康寿命延伸都市・松本」の創造に向けて、市民ひとりひとりが健康で自立し、明るく、元気に健康寿…

ビタミンDと日光浴

日本人に唯一不足している栄養素というと、カルシウムといわれています。じつは、もう一つ不足しているのではないかと指摘されているのがビタミンD。 ビタミンDが足りているかどうかという検査方法が非常に古い方法で、からだの中でビタミンDで活性化して…

明けましておめでとうございます

2010年におこったことのパート2を書こうと思いましたが、年始でもいいことだったので、それを書きます。 このブログで、医者に頼らない生き方というテーマで書いてきました。 それは、八ヶ岳の南麓に住み、医療体制が整っていないところで生活している…