2012-01-01から1年間の記事一覧

うれしい反響

先週発売の週刊文春5月31日号に「あなたと家族ががんになったとき読むべき10冊」という原稿を書きました。 以前、がんの本を企画したとき、治療法の解説や体験談はたくさんあるが、がんといわれた人や家族が元気が出てくる、勇気がわいてくるがんの本と…

首巻族のお勧め

わたしは、夏でも首にはバンダナを巻いている首巻き族です。夜寝るときは、バンダナでなく、タオルを巻いて寝ています。 首には、免疫機構のかなめともいえる扁桃がのどをぐるっと取り囲んでいます。のどの左右にある口蓋扁桃、舌の根元にある舌扁桃、のどの…

あなたと家族ががんになったとき読むべき10冊

現在、発売中の週刊文春に、『あなたと家族ががんになったとき読むべき10冊』というタイトルで、4ページの記事を書きました。 わたしが、がんといわれた友人や家族に、読んでみてと勧めた本を紹介しています。 友人からは、「いい本だった。がんと立ち向…

牛乳を飲む人は介護のお世話にならない

昔から、ナイトキャップといって、眠る前にお酒を飲む人がいます。それが習慣になり、寝酒を飲まないと眠れないという人もいるでしょう。 確かに、お酒を飲むとアルコールがGABAニューロンとよばれる神経を刺激します。GABAニューロンは、大脳の活動…

もっと緑茶を飲みましょう

週刊誌の編集長から、がんに関するお勧め本を紹介してほしいといわれ、あらためて持っているがんの本をはじめ、何冊かのがんの本を読みなおしました。新たに読んだ本で、これはいいと思ったのが、『ガンに効く生活』です。 この本はたいへんよくできていて、…

30回噛んで食べるだけでやせられる

よく噛むことの効用はたくさんありますが、ひとくち30回噛みなさいといわれます。 ひとくち30回噛むというのは、どこからはじまったのでしょうか。 イギリスで4期にわたり、首相をつとめたウイリアム・エワート・グラッドストン氏(1809〜1898…

DASH食を食卓に

1. DASH食をご存じですか アメリカで研究され、話題になっているのがDASH食です。Dietary Approaches to Stop Hypertensionの略ですが、高血圧を防ぐ食事方法です。アメリカ国立心臓・肺・血液研究所が高血圧の人向けに開発した食事療法です。アメリ…

うれしいこと

昨年の9月に『民間療法のウソとホント』(文春新書)を上梓しました。健康雑誌の編集者として、またテレビで健康番組をつくり、コメンテーターとして出演していたこともあり、いまの健康食品のブームに対して、伝えたいことがあるのでは、といわれ、いまま…

薄暗い部屋の中で出会った

原稿書きがようやくひと段落したので、見たいと思っていたアートを見に行くことに。 ひとつは千葉県佐倉にある、川村記念美術館に所蔵されているマーク・ロスコの絵。 赤と茶、オレンジと黒、青、さらにグレーなどが入り混じった色が、カンヴァスに塗りこめ…

第3の目について

カマキリやカナヘビというトカゲの仲間には、「頭頂眼」という第3の目を持つものがいる。頭頂眼は、ほかのふたつの目と同じように、水晶体と網膜を持っているが、映像をとらえることはできず、光を感じて体温の調整やホルモン分泌を行っていると考えられて…

部屋の灯りを少し落として

ヨーロッパなどでいくと、ホテルの部屋の照明がずいぶん暗いような気がします。ホテルの部屋に限らず、ホテル全体も暗い印象があります。これは、ヨーロッパは石造り、煉瓦造りの建築が多く、古いものほど、電気の回線をめぐらすことができないために、新し…

全肺式呼吸法をお勧めします

朝というテーマでインターネットを見ていたら、世界各国の朝の風景が紹介されているサイトがありました。 世界各地の朝の風景を見ながら深呼吸をしましょうという内容です。 深呼吸はからだのすみずみまで新鮮な酸素を送り込みますので、たいへんいいことで…

朝の読書を習慣に

朝にまつわる原稿を書いています。 いろいろ調べていて、たいへん興味深い記事に出会いましたので、ご紹介します。 朝に本を読もうという運動があるのをご存じでしょうか。 現在朝に読書をしている小学校、中学校、高校と合わせると、日本全国の学校で272…

しっかり笑ってみませんか

先日、久しぶりに落語を聞きに行きました。 東京にいたときは、友だちの友だちが上方落語家だったので、1年2回は彼の落語を聞きに行きました。 じつは、ある出版社のインターネットの番組ですが、著名な作家の講演や落語、医療健康情報を提供するものがあ…

サルコペニア 老化と筋肉

サルコペニアという症状をご存じですか? 先日、体操教室で講演を頼まれたのですが、そこでサルコペニアの話をしました。 サルコペニアは、筋肉が減っている状態をいいます。 サルコペニアは症状です。筋肉量が減るのは運動不足からと思われていますが、もち…

酒田の歯科医師について

いま書いている本の関係で、山形県酒田市で開業している、歯科医師の熊谷崇先生を訪ねました。 熊谷先生のことは本で読んだり、親しい友人の大学教授やわたしが通っている歯医者さんから話を聞いたりしていました。 一度訪ねたいと思っていたので、お目にか…

糖化について

食事の準備は整い、食卓につきました。 何から食べはじめますか? まっさきにメイン料理の大好きお肉から? まずご飯を軽く入れてからメイン料理にとりかかる? それとも。 からだにいい食べる順番があります。 最初は野菜から食べましょう。 野菜から食べる…

病院を評価する

昨年から、ある病院の院長のインビューを続けている。公立の病院をいくつも立て直し、赤字をなくしてきている人である。 病院が赤字になるのは、いくつかの理由があるが、なんといっても患者が少ないからだ。 患者にきてもらうために、できることは何かを真…

毎日楽しむこと

人それぞれに楽しいことがあるでしょう。 正岡子規は、『仰臥漫録』の中で、理屈をこえた楽しみは、まことに日々の日常の中で感じよ、と述べています。 日常の楽しさ、日常の美しさこそ、正岡子規の俳句の世界です。 わたしもそう思います。わたしは正岡子規…

自分を幸福にすること

楽しい。 楽しい人生を送っているか。 人生は楽しいか。 楽しい人生とはどんな人生なのか。 そんなことを考えています。 昨年の暮れ、友人宅で開かれたパーティで、自分自身が幸福だと思うことが大切だ、その幸福感は伝播する、という話をしました。 自分だ…

人と出会うこと

ちょっと、いままでのブログと違うご報告をします。 先日、大阪で文楽をみようと2泊3日の旅に出ました。仕事で大阪には何度も行ったことがありますが、ほとんど日帰りで泊ったという記憶があまりありません。 そもそも仕事でいっていますから、いわゆる観…

新しい年を迎えて

今年の年賀状はあけましておめでとうという言葉を使わないものが多かったですね。 わたしのものを紹介しておきましょう。 新しい年がきました 昨年は、当たり前の毎日が、とても貴重なものだということを思い知らされました。 あけましておめでとうというの…